もやしダイエット|もやしはダイエットに効果的…もやしで作る簡単ダイエットレシピまとめ
ダイエットや美容にいいと言われるもやしを使って作る、簡単レシピをご紹介します。お弁当のちょっとしたおかずにもおすすめの、レンジで簡単に作り置きできるもやしレシピもご紹介!もやしを使って、無理せず手軽にダイエットをはじめましょう!
【目次】
・もやしを使ったダイエットや美容にいいレシピ
・もやしはダイエットに有効?もやしの効果とは
・お弁当にも!レンジを使った簡単もやしダイエットレシピ
もやしを使ったダイエットや美容にいいレシピ
もやしとキャベツ増し増し麺
材料(1人分)
キャベツ…1枚
大豆もやし…1/2袋
麺…半玉
ごま油・豆板醤・みそ・顆粒中華だし…各小さじ1
豆乳…2カップ
塩・こしょう…各少量
作り方
1.フライパンにごま油と、ざく切りにしたキャベツ、大豆もやし、豆板醤、顆粒中華だしを入れてふたをし、中火にかける。
2.野菜がしんなりとしてきたら、豆乳、みそを加えて混ぜる。
3.2を塩・こしょうで味を整える。
4.ゆでた麺と合わせる。
22時以降でも安心して食べられる深夜メシ♡「キャベツ増し増し麺」【美的オリジナル やせおかレシピ】
エビともやしのトムヤムみそ汁
材料(2人分)
エビ…4尾(ボイルエビでも可)
もやし…1 /2パック(100g)
パクチー…1束(10g)
A[水…500ml ナンプラー…大さじ1 レモン汁…小さじ2 みそ…大さじ1 豆板醤…小さじ1 /2]
作り方
1.エビは殻と背わたを取っておく。
2.パクチーは3cm長さに切る。
3.鍋にAを入れたら中火にかける。
4.3が温まったらエビともやしを入れ、火を通す。
5.器に盛ったら、食べる直前にパクチーをのせる。
1日1杯のみそ汁で冬不調を撃退! 疲労回復&リラックス効果のある万能みそ汁レシピ
もやしの棒ぎょうざ
材料(2人分)
もやし…1袋
豚ひき肉…150g
しょうゆ…小さじ1
餃子の皮…20枚
サラダ油…小さじ2
水…大さじ4
ポン酢、香菜…お好みで
作り方
1.ボウルにもやし、豚ひき肉、しょうゆを入れて、まとまるまで混ぜ合わせる。
2.ぎょうざの皮の中心に、縦長になるように1を1/20量をのせる
3.2の皮の両サイドを折り畳むように包む。
4.油を引いたフライパンに、2で折り畳んだ面を上にして並べ、水を入れてフタをする。
5.水気がなくなるまで中火で4分焼いたらフタを取り、今度はこんがりと色づくように1分程焼く。
6.お好みで、ポン酢と香菜と一緒にいただく。
カレー豆乳フォー
材料(2人分)
フォー…70g アサリの水煮…小1缶 きぬさや…10枚 ねぎ…1/2本 もやし…1/2袋
A(無調整豆乳400ml、ナンプラー小さじ2、カレー粉・顆粒コンソメの素…各小さじ1)
作り方
1.きぬさやの筋を取る。
2.ねぎは小口切りにする。
3.鍋にAを入れて加熱し、沸騰したら1と2を入れ、さらにもやし、フォーを入れる。
4.野菜とフォーに火が通ったら、アサリを缶汁ごと入れて温めたら火を止める。
豆乳&アサリのカリウムでむくみを防止!おいしくて簡単に作れる深夜ごはん
彩野菜のナムル
材料(2人分)
大豆もやし…1袋、ほうれん草…1/2束、パプリカ…1/2個、にんにく…1片~2片、ごま油…大さじ1、塩・こしょう…適量、いりごま…大さじ2
作り方
1.大豆もやしは茹でたら良くお湯を切っておく。
2.ほうれん草は茹でて冷水に当てて良く水気を絞り、大豆もやしと同じくらいに切っておく。
3.パプリカはスライスする。
4.にんにくはすりおろしておく。
5.すべての材料を大きめのボールで混ぜ合わせる。
石坂優子の「キレイを養う★美味旬★レシピ」(60) 暑い夏はにんにくで乗り切る!彩野菜のナムル
鶏胸肉のフォー
材料(1人分)
フォー…100g
鶏胸肉…100g
チキンスープ…500ml
塩…小さじ1/2
パクチー…適量
もやし…50g
ライム…1/2個
ナンプラー…適量
作り方
1.たっぷりの水にフォーを20分程浸す。
2.鶏胸肉は塩もみして密閉させたポリ袋に入れ、沸騰した湯に入れる。
3.2の火を止めてフタをしたら、10分待ち、袋から取り出して裂く。
4.チキンスープを温め、塩で味を調える。
5.フォーを熱湯で1分半程ゆでる。
6.チキンスープにフォーを入れ、パクチーともやし、②とライムをのせる。
7.好みでナンプラーをかけたら完成。
温かいフォーに生パクチーを添えて!鶏胸肉のフォー、パクチーたっぷりのせ
もやしはダイエットに有効?もやしの効果とは
デトックス効果が高い
もやしはデトックス効果だけでなく、炎症を鎮める役割をもつ優秀食材です。
大豆もやしは疲労回復成分が豊富
『緑豆もやし』ではなく、『大豆もやし』には、アスパラギン酸という疲労回復成分が豊富。その量はにんにくの2倍以上で、夏バテの予防などに効果的なたんぱく質やミネラル、ビタミンも同時にとれるスーパー食材。
お弁当にも!レンジを使った簡単もやしダイエットレシピ
3日保存可能なレシピ
作り方
1.もやし1~2袋分を耐熱容器に入れたら、電子レンジで2~3分加熱します。
2.ごま油と塩を各少量もみ込み、食べる前にポン酢や醤油、めんつゆで味付け。
冷蔵庫で約3日保存が可能です。
-15kgも!「食べて痩せる」ダイエット賢者たちの“時短・3食・野菜たっぷり“3法則
もやしレモン
作り方
1.大豆もやし1パックをレンジに3分(600W)かける。
2.1を粗みじん切りにして水気をよく絞る。
3.保存容器に2とレモン汁と白だしを各30~50ccを入れてフタをし、全体を振り合わせる。
冷蔵庫で3~4日程度は保存が可能!